2023年「韓国文化遺産訪問キャンペーン」

今年も開催された韓国文化遺産訪問区キャンペーンに参加してきました。
たくさん参加イベントがあるのですが、私が参加してきたのは・・・
韓国宮中のお菓子を東京で味わう「古好斎」
「韓国宮中のお菓子を東京で味わう」
こちらのイベント、昨年も当選して参加してきたのですが、
本当にかなりおすすめ!
ちょうど至る所で韓国フェアが開催されていて、今まで興味なかった方も楽しめるイベントが盛りだくさん!

宮中菓子のフルコース
昨年と同様のメニューもありつつ、新たなメニューで楽しめた今回のお茶会の内容も大満足な内容でした。

・花の薬菓(꽃약과)
薬菓は日本でも食べることはできますが、
今回いただいたこちらの薬菓が本場で食べれるものに近いのかな?と感じるものでした。
・イチゴ正果(딸기정과)
砂糖漬けされたいちごのスライスです。
これがちょうどいい酸味と甘さで、「買いたい!」と思う一品!
・金橘正果(금귤정과)
きんかんをそのまま一つ砂糖漬けになったこちらも美味しい一品!
・クルミ正果(호두정과)
胡桃が甘くコーティングされていて、サクサクな一品
・花煎(화전)
おもちに花びらが乗っているおしゃれな一品
・五味子梨正果(오미자배정과)
お酒のおつまみのような形をしたお菓子でしたが笑、とても上品な甘さの一品
1レッスン550円(税込)から通える韓国語スクール K Village Tokyo
梅の花 薬膳茶
今年のお茶は、五味茶と、梅のお茶でした。
どちらも薬膳的養生ができるお茶で、さすが韓国です。

私はうめの花のお茶を選択してみました。
小さなお花がとても綺麗で、ほんのりうめのかおりのするあっさりしたお茶で
甘いお菓子ととても合いました!
おかわりもできて、しっかりとお茶を楽しむことができました。
韓国舞踊「春鶯囀(しゅんのうでん)」
春鶯囀(しゅんのうでん)とは、朝鮮純祖時代に創作された宮中呈才の一つ。
私は今回初めて生で鑑賞させてもらいました!
おそらくスタッフの方であろう方でしたが、とても美しく華麗に舞ってらっしゃいました。
※写真でお伝えしたいのですが、お顔が掲載しても良いかどうか確認してないのでここでは控えます。

こちらはイメージ写真です。
そのほか、韓国の伝統楽器での演奏も聴かせていただき、
とても充実した1時間のお茶会でした。
世界のお茶事情
お茶の世界は、世界中に存在し、その国の文化や気候なども大きく反映しています。
アジアだけでも
中国では「茶芸」のように
韓国は「茶礼」のように
日本は「茶道」のように
お茶、といっても趣旨や思想など、全然違ってとても興味深いものです。
紅茶やルイボス、あげていくとキリがないお茶の種類や楽しみ方がありますね。
でもきっとどの国でも、お茶を飲むときって
誰かとゆっくり向き合う時間だったり・・・
身体を潤して、癒す時間だったり・・・
甘いものとほっこりする時間だったり・・・
幸せな時を過ごすためのアイテムであり、その時間を提供してくれる大切な時間なのではないかと思います。
とにかく悪い時間ではないことは確かだと感じます。
今私が知っている限りのお茶の世界では、
特に韓国のお茶の世界は薬膳を取り入れたカラダに優しいものを大切している
と感じるので
これからも積極的に学び、取り入れていきたいと思う一日となりました。
韓国文化院の皆さま、本当にありがとうございました!!
また来年も当たるといいな〜。
コメント